NISAの日の前にいくら貯めればFIRE出来得るのか試算してみた(単身男性編)

FIRE



 



■はじめに


明日2月13日は、NISAの日ですって、どうでもいいですね。

www.mbs.jp


そんなこんなで新NISAで資産運用をやっている人もやっていない人もいかがお過ごしでしょうか。
私は前者の資産運用をやっている人ですが、その行動原理はひたすら
働きたくないでござる、なのです。
そこで目指す世界のFIREに憧れたりしますが、実際いくらまで貯めればそれが現実的になるのか疑問に思ったのが、このエントリを書くきっかけでした。
1億あれば、億り人コースでFIREできるって話を聞いたり聞かなかったり。
仮に3~4%の利回りで資産運用できれば、そこから2割引かれるとみても240~320万の手取りになって、3%240万でも月20万だ。
各種固定費をざっくり見積もって10万とみても残り10万で、贅沢をしない限りは運用益だけでもなんとかなりそう、な気がする。
問題はその1億ってのがまぁ現実的ではないわけで。

news.yahoo.co.jp


こんな記事もあるけどこれは4人家族の想定で、(これまでもこれからも)単身男性想定で見ればハードルはぐっと下がるのではないか?
そこで、かなり単純化した計算においておおよそ幾らの資産を築けばFIREが成立しうる可能性があるのか、を考察したい。
かなり穴だらけの計算ではあるけど、億までのターゲットに比べればまだ目指すこともできなくはない数字を見ることができ、今後の資産運用のゴール感を現実的に見ることができるのではないかと思って試算してみた。資産だけに。
実際に試算通りにうまくいくかは分からないけど、現実的なFIRE目標があればそこまで頑張れるし、仮にそこに到達できればいつでもFIRE出来ると思いつつ生きることができるのは大きい、かもしれない。

■資産試算サマリと結論らしきもの


穴だらけの試算の詳細は後述の内容を参照してもらうとして、試算のサマリは以下の通り。

・2500万程あれば、爪に火を灯しながらも生きていけるはず
・3500万程あれば、ある程度節約しながらも多分生きていけると思われる
・7,500万程あれば、単身である程度の生活水準を保ちつつFIREできるのでは

億り人に比べればかなり目指せなくはない数字にはなった。最低限で言えば新NISAの枠1800万+700万程度であるし、この1800万の枠から資産運用益を得るとするならばその益の2割をお上に報じる必要がなくなるので、これより少ない額でもFIRE出来るかもしれない。
ということで、爪に火を灯しながらも生きるにもそこそこ必要だけど、まぁまぁ現実的な貯蓄目標かなとは思えるようになった。これらの閾値を念頭にNISAの日を迎えることができそうな気がしてきた、という結論でした。
こちらからは以上です。

以下は、蛇足の試算詳細です。

■前提

色々前提を考えてから試算をしたので、意味がなくなったものも出て来たけど、以下の前提で考えた。
1)単身世帯の65歳時点の年金受給までをいったんのゴールとする
2)単純化のため年金(月額 16,520 円)は払い続けることとする
3)健康保険は減免7割前提でザクっと1800円/ 月支払いとし、年金と合わせて2万/月とみる(市区町村によって約4~7万/月とのことでMAXの7万の7割減で、21,000/12≒1,800円/と考える。)
4)以下のX、Yを維持できるために必要な資産額を計算(って書いたけどめんどくさくなったのでaだけで単純化して考えた。)
  (a)ゴールまでに資産運用収入/月=X
  (b)ゴール時点で(年金満額の6万4816円+資産運用収入)/月=Y
※厚生年金受給分があれば、期間に応じて年金分は増えるだろうがリスク費として無視
5)物価上昇は一律2%/年を見込むが、単純化のため資産運用による母体の資産価値上昇分で何とか賄えることとする。(運用資産によるが、仮に日本株で見るなら日本の物価が上昇すればそこに連動する資産価値自体も上昇する、という安易な想定。)
6)退職後の翌年は各種免除+失業手当(場合によっては延長手段を使う)でプラマイゼロとする(あるいはゼロ以上になるよう調整する。引っ越し費用や観光構築費なども賄う)
7)家賃以外の固定費はざっくり2万円/月とする。
※電気ガス上下水道は12,000円/月

www.tepco.co.jp※通信費はざっくり8,000円/月

www.uqwimax.jp⇒ここまでで、選択に関わらず毎月必要な固定費はざっくり4万/月とみる。


■残る費用の計算

毎月必要な固定費に加えて月に必要な費用をざっくりと試算する。

1)家賃(管理費含む)
家賃を限りなく抑えるので有名なのは、大分県杵築市あたり。

https://www.athome.co.jp/chintai/theme/yachin_level_10000/oita/list/
1万円以下の物件がそこそこあるけど、プロパンしかないので少し光熱費が加算されるのと、周辺までの移動のための足代諸々で1万は載せる必要(杵築市以外の1万以下の物件にも同様の問題)があるとみて、下限を2万と設定。
場所によりけりではあるが、都会でなければ家賃は5万位見ればそこそこな物件はある感覚。
管理費を付けても5.5万位か。
引きこもる前提であればそこそこな物件に住みたいと思うが、ここは変数として管理する。α1:家賃(2~5.5万)

2)食費
どこまで豊かさ・健康を求めるかで大きく変動するが、基本的には自炊を前提とする。倹約の幅で大きく変わりそうだが、これも1日の食費を300~1,000円の変動として30日分を月費用としてみる。α2:食費(0.9~3万)

3)娯楽費
今の時代、極めれば0円でも色々楽しめるが、人としてどこまで文化のために払えるか、あるいは食費の追加楽しみとしての娯楽を考えて、上限を試算する。例えば各種サブスクをMAX1万、外食をMAX2万、他をMAX1万とざっくり見る。α3:娯楽費(0~5万)

4)交際費
娯楽費に含めるかは微妙だが、これも全断ち~そこそこまで想定する。そこそこの上限として、家族、友人交流を想定。住む場所によりけりで交通費も入ってきて複雑化するので、全断ちではない場合の前提として、交通費は無視できる範囲の住居に住むこととする。1回の晩飯会を5000円×4を上限として2万とする。α4:交際費(0~2万)

5)その他リスク費
持病があったりできたりで医療費が発生したり、生活家電や身の回りの物が壊れたり、衣服の買い替え、雑貨等諸々でその他支出が追加されることを想定。これはどこまで積めば良いかもわからないので、割合で考える。総額の1~3割位をリスク費として拠出することにする。β1:リスク費(1.1~1.3)

■月の費用の計算


上記の選択に関わらず毎月必要な固定費4万に「残る費用の計算」を足し合わせた計算式を作ってみるとこのようになる。

4万+(α1:家賃(2~5.5万)+α2:食費(0.9~3万)+α3:娯楽費(0~5万)+α4:交際費(0~2万))×β1:リスク費(1.1~1.3)

これから、極端な最低と最高、後は中庸の案を出してみる。
パターン1(最低の支出):7.19万
パターン2(最高の支出):24.15万
パターン3(中庸の支出):10.8万
かなりざっくりの計算ではあるが、かなり切りつめても月に7万以上は必要で、そこそこ充実して生きるには前述の1億を3%で運用したときの運用益だけでは足が出ることが分かる。中庸と言いつつ、かなり適当な計算でも11万程は月に必要、となる。

■月額費用計算内訳

月額費用計算の内訳は以下の通り。最低と最高で極端であるし、中庸は悪い意味での適当極まりないが、目安として以下の通りとなった。

パターン1(最低の支出):7.19万
4万+(α1:家賃(2万)+α2:食費(0.9万)+α3:娯楽費(0万)+α4:交際費(0万))×β1:リスク費(1.1)=7.19万

パターン2(最高の支出):24.15万
4万+(α1:家賃(5.5万)+α2:食費(3万)+α3:娯楽費(5万)+α4:交際費(2万))×β1:リスク費(1.3)=24.15万

パターン3(中庸の支出):10.8万
4万+(α1:家賃(4万)+α2:食費(2万)+α3:娯楽費(2万)+α4:交際費(1万))×β1:リスク費(1.2)=10.8万



■各パターンで必要な経費(年額)

月額で必要な経費を1万単位で切り上げして、1年にならすと以下となる。
パターン1(最低の支出):7.19万≒8万×12=96万
パターン2(最高の支出):24.15万≒25万×12=300万
パターン3(中庸の支出):10.8万≒11万×12=132万

■必要な経費からいくら資産が必要?運用益だけで見る場合


この場合、年金ゴールを意識することなく、年運用益想定単独で必要な資産を見ることができる。(引退時期による分岐計算が面倒になっただけ。)
時期を見て資産本体を切り崩してもよいと考えて(切り崩しも運用益に含めるとして)運用益想定を3~6%の幅で見てみる。
(3%はかなり安全サイド、6%は引退時期(ゴールまでの残り期間)によるが、期間が長いとちょっと無理目な数値かもしれない。)
パターン1(最低の支出)96万  :3% 3,200万,4% 2,400万 ,5% 1,920万 ,6% 16,00万
パターン2(最高の支出)300万:3% 1億,4% 7,500万 ,5% 6,000万 ,6% 5,000万
パターン3(中庸の支出)132万:3% 4,400万,4% 3,300万 ,5% 2,640万 ,6% 22,00万

と、忘れてはいけないのはお上への年貢2割徴収があるので、これらを0.8で割ると

パターン1(最低の支出)96万  :3% 4,000万,4% 3,000万 ,5% 2,400万 ,6% 2,000万
パターン2(最高の支出)300万:3% 1.25億,4% 9,500万 ,5% 7,500万 ,6% 6,250万
パターン3(中庸の支出)132万:3% 5,500万,4% 4,125万 ,5% 3,300万 ,6% 2,750万

となる。(このうちの1800万を新NISAで賄えばお上への上納は不要にはなる。)


試算切り崩しもできるということを考慮すれば、(65歳までの期間がどの程度かにも左右されるが、)5%位の運用益で試算してもざっくり何とかなるのではないかと思う。
そこから見れば、(500万単位で四捨五入して)
・2,500万程あれば、爪に火を灯しながらも生きていけるはず
・3,500万程あれば、ある程度節約しながらも多分生きていけると思われる
・7,500万程あれば、単身である程度の生活水準を保ちつつFIREできるのでは

という計算になった。爪に火を灯しながらも生きるにもそこそこ必要だけど、まぁまぁ現実的な貯蓄目標かなとは思えるようになった。
さらに固定費を減らすには、小屋を作って暮らす
(高村友也さんの生活の様な。。。)

 linktr.ee

 

とか、100~500万位の住居を買うという選択もありそうだけど、色々考慮する事項がありそうなので割愛する。ただ、さらに2500万円よりもFIRE目標を下げる余地はありそうだ、という見方ができる。
特に前者の「小屋を作って暮らす」では高村さんの書籍中に積み上げる資産の表が出ていたけど、2500万よりかなり少なく出ていたと記憶しているし、そうであろう。著者は一度小屋生活から賃貸住宅に移ったみたいだけど、今は小屋生活をしている様だ。ということで、ここまで振り切ればかなり低い資産でほぼほぼFIREができるかもしれない。

■3~4%の資産運用をどう考えるか


この辺りで行けんじゃね?と勝手に妄想している。(すでに疲れてきたので適当感が半端ない。)

finance.yahoo.co.jp

 

finance.yahoo.co.jp